日本行政書士会 登録番号:17101216
東京都行政書士会 会員番号:12288

 お電話でのお問合せはこちら(年中対応)                         
03-6805-7958
受付時間
9:00~21:00
定休日
不定休

〒157-0077

東京都世田谷区鎌田2−20−10

友だち追加をクリックでLINEでもお問い合わせができます

火葬許可証を入手する:死亡後手続き7日以内

↑クリックして拡大
火葬許可申請書(八王子市)

死亡届の提出の際、同時に火葬許可申請書も提出することになります。

自治体の許可なしに火葬や埋葬をしてしまうと違法になりますので火葬をする場合は、死亡届の提出と同時に火葬許可申請書も提出し「火葬許可証」の発行をしてもらいます。

 

このページでは火葬をする際の「火葬許可証」と埋葬をする際の「埋葬許可証」について解説します。

すること

火葬許可申請書の提出

提出期限 死亡の事実を知った時から7日以内
届出先 被相続人(亡くなった方)の本籍地または死亡地、届出人の住所地・所在地の市区町村役場
届出人 死亡届の届出人と同一人物
必要なもの

死亡診断書または死体検案書

届出人の印鑑

届出人の身分証明書

備考

火葬許可の申請は死亡届の提出と同時に行います

火葬許可証と埋葬許可証

火葬場の使用日時が定まらないと葬儀をあげることができませんので、死亡届の提出の際には、必ず火葬許可申請書を提出し「火葬許可証」を受け取りましょう。

また、「埋葬許可証」というものもありますが火葬が終わった後に火葬場から返却される「火葬済」の印が押された火葬許可証が「埋葬許可証」に変わりますので別途お手続きをする必要はありません。

火葬許可申請書の提出先、期限

火葬許可申請書の提出先は、お亡くなりになられた方(被相続人)の本籍地・死亡地または届出人の住所地・所在地の市区町村役場になります。

死亡届と死亡診断書(死体検案書)を提出することで申請をすると「火葬許可証」を発行してもらえます。

死亡届の提出と同様に、市区町村役場の営業時間外でも受け付けてもらえますが、「火葬許可証」の交付は平日の営業時間内になります。

提出期限は死亡届と同様、届出人が死亡の事実を知った日から7日以内と法律で決まっております。

原則として、死亡届の提出と火葬許可申請書を提出は同時にしなければなりません。

火葬

死亡後24時間を経過しないと火葬できない

火葬は死亡後24時間を経過しなければ行うことができないと法律によって定められています。(墓地、埋葬等に関する法律第3条)

なぜかというと、昔は医療技術が現在ほど発展していなかったため、死亡者が蘇生する可能性があるからだそうです。

この法律は現在でも同様に適用されています。

火葬許可申請書はどこで入手できる?

死亡届と同様、火葬許可申請書の提出期限は、届出人が死亡の事実を知った日から7日以内と法律で決まっております。

原則として、死亡届の提出と火葬許可申請書を提出は同時にしなければなりません。

届出人

火葬許可申請書の届出人は1、同居の親族、2、同居をしていない親族、同居者、3、家主、地主、家屋管理人、土地管理人の順位で提出することになります。

これも死亡届の場合と同じです。

死亡届と火葬許可は同一人物

死亡届の届出人と同一人物が火葬許可を出すこと

火葬許可申請書を提出できる人は、死亡届を提出する場合と同じです。

しかし、火葬許可申請書の届出人は死亡届の届出人と同一人物でなければなりません。

原則として、死亡届と火葬許可申請書の提出は同時ですので大丈夫かと思われますが、念のため記載させていただきました。

火葬許可申請書の書き方

火葬許可申請書は、市区町村により記載事項が異なる場合がありますので、役所の窓口や葬儀社の担当者に確認するとよいでしょう。

基本的な記載事項は次の通りです。

・亡くなった人の住所と本籍

・亡くなった人の氏名、生年月日、性別

・死亡時刻と死亡場所(死亡診断書に記載されている通り)

・届出人の住所と本籍

・届出人と亡くなった方の続柄

・届出人の氏名、住所、押印(認印)

火葬許可申請書を提出すると火葬許可証が交付される

火葬許可証の交付

火葬許可申請書を提出すると、「火葬許可証」をその場で交付していただけます。

火葬許可証がなければ火葬の予定が立たずに、葬儀の日程の調整が難しくなりますので、火葬許可証を受け取ったらすぐに葬儀社の担当者に連絡する様にしましょう。

最近は、死亡届の提出と火葬許可申請書の提出を葬儀屋が代行してくれる場合が多いので、その点に関しても確認してみるとよいでしょう。

死亡連絡を忘れずに

葬儀の日程が決まったら身内への連絡を忘れずに

身内や親族に対しては、死亡後すぐに連絡をするかと思われますが、故人の友人や関係者に対しては、葬儀の日程が決まった後に連絡することが多いと思われますので、葬儀の日程が決まりましたら忘れずに連絡をするようにしましょう。

埋葬許可証の再発行について

葬許可証を紛失してしまうこともあると思われます。

そのような場合は火葬許可を受けた自治体に対して再発行の請求をしましょう。5年以内であれば自治体にもデータが保管されていますので再発行をしてもらうことが出来ます。

5年を過ぎた場合は、再発行してもらえないということも考えられますので埋葬許可証は無くさないように厳重に保管しましょう。

火葬許可の申請は死亡届の提出と同時に
(まとめ)

これまで大切な方がお亡くなりになられた後から火葬許可証を入手するまでの流れを確認してきました。

この段階で、遺族の方は悲しみに暮れる暇もないほど色々な対応に追われていることと思います。

しかし、死亡したことによりやらなくてはならない行政上のお手続きなども数多くございますので、一つずつ確認していただけましたら幸いでございます。

 

相続や遺言書に関すること
お気軽にご相談ください

お電話でのお問合せはこちら

03-6805-7958

受付時間: 9:00~21:00
定休日 : 日曜日(電話は受け付けています)
※お問合せは365日可能

東京、神奈川、埼玉 無料出張可能(世田谷区、狛江市、調布市等)

※上記以外の地域の方も受け付けております。

LINEでのお問い合わせはこちらから

無料相談お問合せフォーム

必須

(山田 太郎)

必須

(090-0000-0000)

必須

(番地までご入力お願いいたします)

(省略可能です)

必須
  • (例:○月○日に父が亡くなりました。相続人は○人います。
    相続財産は金融機関○行と不動産が〇〇市にあります。
    無料相談お願いします。)

    テキストを入力してください

    ※次の画面が出るまで、4〜5秒かかりますので、
    続けて2回押さないようにお願いいたします。

    アクセス

    お問合せ・無料相談

    お気軽にお問合せください
    (年中対応)

    03-6805-7958

    相続のことならどんなことでも、お気軽にお問合せ・ご相談ください。

    友だち追加をクリックでLINEでもお問い合わせができます

    代表者プロフィール

    行政書士星雅彦
    星 雅彦
    資格
    • 行政書士
    • 宅地建物取引士

    開業する前に大手行政書士法人で相続や遺言の実務を学び、相続相談は累計1,000件以上。
    葬儀社主催の相続・遺言に関するセミナー講師の実績有り。
    お客さまに「頼んでよかった」「相談して安心した」と言っていただけるように誠心誠意サポートさせていただきます。
    相続に関するご不明点ございましたらお気軽にご連絡ください。

    メニュー

    ご連絡先はこちら

    スター相続相談所の連絡先

    スター相続相談所

    お電話でのお問合せはこちら
    (年中対応)

    03-6805-7958

    友だち追加をクリックでLINEでもお問い合わせができます

    住所

    〒157−0077
    東京都世田谷区鎌田2−20−10

    出張相談可能地域

    世田谷区、狛江市、調布市など東京全域